この記事では、QNAP NASの初期セットアップ、パッケージの内容物とHDDの装着について解説します。

目次

内容物の確認

まずは、パッケージの内容物を確認します。
なお、画像では例として、4ベイNASの「QNAP TS-464」を採用しています。

①NAS本体
②ACアダプター・ケーブル
③HDD固定用ネジ
④LANケーブル
⑤「QNAP簡単セットアップガイド」

なお、③のHDD固定用ネジには「3.5インチHDD用」と「2.5インチHDD用」が分けて封入されています。

装着するHDDに合わせて、適切なネジを選択しましょう。

「QNAP簡単セットアップガイド」は、NAS本体へのHDDの装着や電源投入が行われた後、セットアップを行う際に参照します。

HDDトレイへのアクセス

NAS内部にHDDを搭載するため、HDDトレイを開放します。

左側面にある、スライドは上にある時はロック状態です。
左側面のスライドを下げます。

本体左側面にあるロック用スイッチを下げ、ロックを開放します。

ロックが開放できたら、本体正面のカバーをスライドさせて取り外してください。
カバーを取り外すと、HDDトレイが4つ並んでいる状態が確認できます。

HDDの装着

HDDトレイを取り出します。

側面にある固定ツールはツールレス設計のため、ドライバーが必要なく、手で取り外すことができます。

両側の固定ツールを取り外してHDDをセットし、固定ツールを再度取り付けます。

固定ツールの取り付け後に、ネジでHDDをトレイに固定します。TS-464では、3.5インチHDD固定用の銀色のネジを使用します。

ネジを取り付ける箇所は、画像内に示す3点です。

HDDの取り付けが完了したら、トレイをTS-464本体に戻します。挿入する際には「カチッ」と音がするまで奥に差し込んでください。

うまく装着できない場合には、装着方法が誤っている可能性があります。無理に押し込もうとせず、一度取り外してHDDトレイの状態をよく確認しましょう。

カバーを戻しロックする

HDDトレイが正常に取り付けられたら、最初の手順で取り外した正面のカバーを元通りに装着します。

装着が完了したら、再度本体側面にあるロック用スイッチを上に押し上げ、カバーが外れないようにロックしておきましょう。

本体背面に必要な端子を取り付ける

NAS本体の背面に必要な端子を取り付けます。

背面左下にはLANケーブル用のポートと、AC電源用のポートがあります。

電源、および各種ケーブルを装着したら、本体正面の電源ボタンで電源を投入しましょう。

他の設定や使い方に関しては以下をご覧ください。

設定や使い方の一覧を見る

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する

製品を検索する

製品カテゴリー
製品名
メーカー指定
並び順      
販売状況
販売店情報

NAS導入時のお悩みに

初期設定に悩まない!

QNAPあんしん初期設定サービス

QNAP NASの初期設定を代わりに行うサービス。Zoomの画面共有によりリモートで高い技術力を持った専門エンジニアがお客様と一緒に解決します。

詳細はこちら

データ移行に悩まない!

QNAPあんしんデータ移行サービス

古いQNAPのNASから新しいQNAPのNASへデータを安全に移行するサービス。Zoomの画面共有によりリモートで高い技術力を持った専門エンジニアがお客様と一緒に解決します。

詳細はこちら